入居者・利用案内
(賃貸借契約書の記載が優先されます)
※ゴミ出しに関する情報が寄せられています。
ゴミ出しの時間厳守にご協力ください。
(賃貸借契約書の記載が優先されます)
※ゴミ出しに関する情報が寄せられています。
ゴミ出しの時間厳守にご協力ください。
1)レジデンスKT(春日部市)
【ゴミ回収日】春日部市栄町(回収日の朝8時までに「ゴミ収納庫」へ)
【ゴミの出し方】春日部市役所HPの内容に従いながらご利用ください。
(詳細は栄町(第1収集区)の「ゴミ収集カレンダー」参照)
※30cm以上のゴミは収集不可 ⇒「粗大ゴミ受付センター」にお申込みください。
【重要事項】
<2階の部屋は戸建てに近い構造のため、階段・バルコニー・小屋裏などの落差(転落防止)にご注意ください>
・小屋裏には50cmの手摺壁を設置していますが、転落や落下により事故や怪我が発生する危険があります。
・バルコニーに設置されているエアコン室外機の上に子供が乗り、転落する事故が各地で報告されています。
・お子様の転落事故を防ぐため、階段部へのベビーフェンスや、バルコニー窓に補助錠の設置を推奨します。
・1階部分についても玄関エントランスや庭の段差にご注意ください。
<ブレーカの電源を切らないでください>
・冷蔵庫、インターネット、24時間換気の動作を維持するために、電源供給が必要です。
・インターネットが利用不可になると、TVドアホンのスマホ対応が機能しなくなります。
・ブレーカが落ちると、TVドアホンの日時設定が無効になり、再設定が必要になります。
・玄関ドアに設置された防犯センサーの電池消耗が早まり、電池交換が必要になります。
(TVインターホンの設定や使い方は、Panasonic相談窓口にお問合せください)
<防犯カメラの設置と利用方針>
・目的:犯罪の防止および苦情発生時の状況確認を目的として設置します。
・対象:アパートの共用部、ゴミ置き場、駐車場の状況を動画にて記録。
・公開:プライバシー保護のため、記録された情報は非公開とします。
・対策:ハッキング対策として、閲覧パスワードを管理更新します。
・例外:警察からの要求がある場合は、記録された情報を提供します。
<居住部以外の使用について>
・駐車場は契約者以外使用できません(契約者専用A,B,C,Dすべて契約済)。
・アパート共用部では他の利用者に影響を与える行動は謹んでください。
・自転車(子供用は除く)は必ず指定の駐輪スペースに停めてください。
※プロパンのガスボンベを定期的に交換するため、共用部を通過します。
※共用部や駐車場でのトラブルについては、一切の責任を負いません。
<設備の取扱について>
・据付の各設備は取扱説明書の内容に従い正しく使用してください。
・取扱説明書はファイルは破損や紛失の無いよう保管してください。
<洗濯機は以下のスペースに収まるサイズを選択してください>
・1階=幅580×奥行650×高1250mm 以内(幅580mm以下は必須)
・2階=幅650×奥行650×高1330mm 以内(幅580mm以下を推奨)
※洗濯機は、ガス衣類乾燥機の下に洗濯機の設置します。
※洗濯機を搬入搬出する際は一時的に[洗面所の吊り戸]を外す必要があります。
※2階に幅580mm以上の洗濯機を搬入する際は洗面台の上部を通過させます。
(搬入搬入時は養生を行ったうえで2人がかりの作業が必須となります)
参考:<こちら>より、各社の洗濯機のサイズを一覧で比較できます。
(2階は縦型は大型でも入る場合が多いがドラム式の設置は困難)
<吊り戸の外し方>
・本建物ではドアの開閉音の低減を目的に、[吊り戸]が採用されています。
・上部の金具で戸の加重を支えているため、取り外しにはコツがいります。
・1人が戸を上に持ち上げ荷重を支えながら、もう1人が上部の金具を外します。
・金具が外れると戸が落下します(床が傷つかないよう下に新聞等を敷きます)
(ドライバ+は不要。ドライバ+でネジを回すと上下左右の位置が狂います)
※LIXIL製の吊り戸を外す事例ですが、こちらの記事が参考になると思います。
※正式な資料として、永大産業室・内ドア取扱説明書をご参照ください。
【注意事項】
<ガス・電気・水道の契約を開始するために、各自で契約申請を進めてください>
・ガス:株式会社エネライフ(利用開始の申し込み)※ガス業者は変更できません
・電気:TEPCO 東京電力(利用開始の申し込み)
・水道:春日部市HP(水道の使用開始の届け出)
【電気メータ番号】
201号室:F22-G773-507
202号室:F22-G773-564
203号室:F22-G773-519
101号室:F22-G773-563
102号室:F22-G773-553
103号室:F22-G773-508
(共用部:F22-G773-501)
<インターネット「NURO光」は 2022年10月11日(火)17:30~開通しました>
・Wi-Fiパスワードなどは各部屋に設置されているONU端末に記載されています。
・通信不具合などはONU端末に記載の「NUROお問合せ窓口」までお願いします。
<鍵の扱いについて>
・鍵は、最低2本~契約時の入居者の申請人数に合わせた本数をお渡しします。
・金融機関も採用する(株)オプナスの製品はディンプル並みの防犯性があります。
・本物件の鍵は(株)オプナス社が管理しており、非正規の複製は不可(禁止)です。
・万一非正規の鍵でシリンダーが破損した場合は物件全体の鍵交換に波及します。
・鍵の紛失や追加希望は管理会社に申請してください(実費負担いただきます)。
<カーテンの推奨サイズ(既製品の場合)>
・リビング窓=幅100cm×丈200cm×2枚/窓
・洋間の窓 =幅100cm×丈135cm×2枚/窓
・北側の小窓=幅60-65cm×丈100-110cm/窓(突っ張り棒でカフェカーテンを通します)
<その他>
※1F専用庭は、各部屋の入居者にて清掃や維持管理をお願いいたします。共用部は管理会社にて定期清掃いたします。
※2Fリビングには18畳用の大容量エアコンを設置済です。温度差が気になる場合はサーキュレータ等で拡散ください。
※共用スペースでの喫煙、花火、バーベキュー、ホームパーティーなど、他の入居者に影響する行動はご遠慮ください。
※対面キッチンは油煙が拡散しやすい傾向があり油汚れの原因になります。調理の際は必ず換気扇を利用してください。
※研磨材を含むクレンザーやメラミンスポンジ、金たわし、除光液、毛染め液は設備に触れないようにご利用ください。
【無料サービス】※費用は家主負担
■高速インターネットWi-Fi(SONY・NURO光 Connect / 最大2Gbps)
■宅配ボックス利用(Panasonic・コンボメゾン CTNR4620R)
・ミドルタイプ(WDH=340x350x500mm,20kgまで)×2台設置
・動画説明:荷物の取り出しかた(暗唱番号は下駄箱扉の内側に記載)
■24時間安心サポート(三井住友海上・GKすまいの保険「暮らしのQQ隊」)
・水まわり:トイレの詰まりや水漏れトラブルの発生時に専門業者を出張手配します。
※30分程度の応急修理は無料(時間超過分や部品代は入居者にて負担いただきます)
※「証券番号:第C376749955号」「契約者:加藤保」をお伝えください。
※かぎあけは、近隣に予備鍵を準備済です ⇒ LINEお問合せからご連絡ください。
【鍵を紛失した場合の対応】
■鍵を紛失した場合は、LINEお問合せからご連絡ください。
■鍵を交換する費用:新しい鍵を2本貸与 ⇒ 税込33,000円。
■鍵を交換する費用:新しい鍵を3本貸与 ⇒ 税込44,000円。
■鍵を追加する費用:既存の鍵を1本貸与 ⇒ 税込16,500円。
※鍵の発行と引き渡しには、約1週間のお時間をいただきます。
※侵入リスクがあるため、警察への届け出をお願いいたします。
※鍵を不正に複製すると、アパート全世帯の鍵交換が必要になります。
(鍵メーカによって、全室のすべての鍵が登録管理されているため)
【初期設備の取扱説明書】※機種により資料のリンクが開けない場合があります。
■スマホ対応テレビドアホン(Panasonic・VL-SVD505KF) ※設定方法(動画説明)
■開閉センサー(Panasonic・KX-HJS100W)※各戸の玄関ドアに設置済
※開閉センサーの電池切れ通知:TVドアホン画面左上に「お知らせ」が表示⇒「圏外のセンサーがあります」と表示された場合は、お問合せへご連絡ください。
※10日以内に新しい電池(CR2)をポストに投函します⇒取扱説明書の29−30ページを参照し電池交換をお願いします。交換を依頼される場合は日程を調整します。
(電池が切れてもドアホンと開閉センサーのペアリングは解除されません。内側の電池カバーも外してあるので、[+][-]に気を付けて新しい電池に交換するだけ)
■ガス衣類乾燥機(リンナイ・乾太くん 3kgタイプ RDT-31S)
■ガスふろ給湯器(リンナイ・20型オート追焚有 RUF-205SAW)※103号室以外
■ガスふろ給湯器(リンナイ・20型オート追焚有 RUF-E2006SAW)※103号室のみ「エコジョーズ」搭載
■加熱除菌エアコン(富士通ゼネラル・Nocria CHシリーズ)
※2F-LDK+小屋裏=18畳用(AC200V), 1F-LDK=12畳用, 1F-洋間=8畳用, 2F-洋間=6畳用
■天井埋込形ナノイー発生機(Panasonic・エアイー FY-10S)
■24時間換気機能付換気扇(三菱電機・V-08PEHLD6)
■キッチン(ハウステック・コパンナ/ラスターゼブラ)※1F=W1650mm,2F=W1800mm
■ビルトインコンロ(Paloma・PD-202B/2口コンロ グリル無)
■火災報知器・煙感知器(ニッタン KRL-1/10年電池式)
■火災報知器・熱感知器(ニッタン CRL-1A/10年電池式)
■浴室暖房換気乾燥機(マックス・BS-161H)
■洗面化粧台(LIXIL・ピアラAR3N/ブラウン) ※1F=W600mm,2F=W750mm
■温水洗浄便座(INAX・シャワートイレ CW-H42)
■EV・PHEV充電用コンセント(Panasonic・WK4322)※EV駐車場契約者のみ利用可
■宅配ボックス(Panasonic・コンボメゾン CTNR4620R)
※ミドルタイプ(WDH=340x350x500mm,20kgまで)×2台設置
※動画説明:荷物の取り出しかた(暗唱番号は下駄箱扉の内側に記載)
■サインポスト(Panasonic・クリアス CTCR2502)(暗唱番号は下駄箱扉の内側に記載)
【車庫証明「自動車保管場所証明書」の発行】
■埼玉県警察が管理する「自動車の保管場所(車庫)に関する申請手続」に従ってください。
■賃貸物件で車庫証明を取る場合は、「保管場所使用承諾書」が必要になります。
■「保管場所使用承諾書」の発行を希望する場合は、既定の書類に記入の上、
切手を貼付した返信用封筒を同封し、以下の住所に送付してください。
(〒115-0044 東京都北区赤羽南1-32-3 レモングラス・エステート 加藤晃宛て)
■家主の承諾と印鑑を得る手数料として2,200円を申し受けます(PayPay送信等)
【退去時のご注意】
①退去日の1ケ月より前に「お問合せフォーム」へ連絡ください。
(退去立ち合いは必須です。複数の希望日時をご記載ください)
⇒家主側から,保証会社へ「退去・解約書」を申請いたします。
(申請漏れ防止のため、入居者からも契約解除を申請してください)
②電気、ガス、水道の利用停止日を業者に連絡し費用を清算してください。
※電気は退去日まで止めないでください(退去時に電気製品の動作確認要)
③郵便局に転居届(郵便物等の転送する届出)を出してください。
④双方で合意した「退去日の立ち合い」への同席をお願いします。
⑤入居者様が支払済の賃料は,家主が退去後に清算いたします。
⑥事前にお支払いいただいている敷金の清算額は,クリーニング費用、
および、退去立ち合い時の状況確認を元に,家主側にて計算します。
上記⑤と合わせ,超過の場合は返金,不足の場合は請求となります。
※超過分の振込先(銀行名/口座番号)についてご連絡をお願いします。
※請求額が未払いとなる場合は保証会社に立て替えを依頼します。
⇒賃貸借契約は引き渡しおよび清算が完了すると終了となります。
【現状回復・料金表】
※「経年変化による通常摩耗・損傷」は家主負担です。
・釘ネジ穴の補修(1ケ所あたり): 500円
・幅木等の傷補修(1ケ所あたり): 500円
・クロスの傷補修(1ケ所あたり): 500円
・クロス張り替え(1m2あたり) : 1,000円
・床材のきず汚れ(1ケ所あたり): 5,000円
・床材の打痕凹み(1ケ所あたり):10,000円
・建具類の傷補修(1ケ所あたり):10,000円
・トイレの水垢やカビの除去 :10,000円
・浴室内の水垢やカビの除去 :20,000円
・キッチンの油汚れの除去 :20,000円
・玄関/室内ドアのへこみ補修:約 5万円(別途見積)
・喫煙の全面クロス貼り替え:約12万円(別途見積)
・全面フローリング張り替え:約12万円(別途見積)
・電気機器など設備の破損:状況による(別途見積)
※入居時に貸与した鍵(2本)は退去立合い時に返却ください。
(複製鍵や変形がある場合は、シリンダ交換代33,000円ご請求)
※自転車等の残留物がある場合は 別途処分費用を請求します。
※詳細は締結済の「別表(現状回復要綱)」をご確認ください。
【ご参考】国土交通省の指針に従い対応します。
2)メゾンモールSUZUKI(北区志茂)
【TV+インターネット+宅配ボックス】
この物件はBS+インターネットを無料で利用できる「J:COM In My Room」物件です。
入居者は「TV BS・地デジ + NET40Mコース」を無料(貸主負担)で利用できますので、入居者からJ:COMに利用の開始を申請してください。
■https://www.jcom.co.jp/service/guide/mdu/inmyroom.html
■電話申込:0120-999-000(9:00~18:00)
【電気】東京電力 https://www.tepco.co.jp/ep/support/
【ガス】東京ガス https://home.tokyo-gas.co.jp/procedure/moving/index.html
※電気+ガスのセット割なども考慮しながら、各自で契約してください。
■宅配ボックス利用(Panasonic・コンボメゾン CTNR4620R)
・ミドルタイプ(WDH=340x350x500mm,20kgまで)×1台設置
・動画説明:荷物の取り出しかた(暗証番号:LINEからお問合せください)
【雨戸の閉錠/開錠】
■施錠:雨戸を2枚閉めた後に下部にある左側のボタンを強く下に押し込むと、内外から雨戸が開かなくなります。その後、右側のボタンを反時計方向にひねると、施錠の状態がロックされます。
■開錠:右側のボタンを時計回りにひねり、施錠ロックを解除した後、右側のボタンを強く下に押し込むと、左側のボタンが上に跳ね上がり、雨戸が開くようになります。
※ボタンが固い場合があります。上記と異なる方向に力を加えると破損する場合がありますので、ご注意ください。
<防犯カメラの設置と利用方針>
・目的:犯罪の防止および苦情発生時の状況確認を目的として設置します。
・対象:アパートの共用部の状況を動画にて記録し、データを保存します。
・対策:ハッキング対策として、閲覧パスワードを管理更新しています。
・公開:プライバシー保護のため、記録された情報は非公開とします。
・例外:警察からの要求がある場合は、記録された情報を提供します。
【ゴミの出し方】北区役所HPに記載のマナーを守り、近隣トラブルにも配慮ください(ゴミの出し方ポスター)
※2023年4月~これまで可燃ごみとして収集していた「プラスチック」を資源としてリサイクルできるよう分別回収しています。
【メゾンモールⅠ】志茂1丁目(写真の指定場所へ朝8時までに出す)
・可燃ゴミ :毎週「火曜日+金曜日」
・不燃ゴミ :第2・第4 「水曜日」
・古紙回収 :毎週「木曜日」
・プラスチック:毎週「木曜日」 ←2023年4月~プラスチックは分別回収が必要です。
・ビン+缶+ペットボトル:毎週「金曜日」
※30cm以上のゴミは収集不可 ⇒ 必ず、粗大ゴミ受付センターにお申し込みください。
アパートの角を背に左側に20m進むと、
共同利用の「ゴミ置き場」があります。
【メゾンモールⅡ】志茂2丁目(写真の指定場所へ朝8時までに出す)
・可燃ゴミ :毎週「火曜日+金曜日」
・不燃ゴミ :第2・第4 「水曜日」
・古紙回収 :毎週「木曜日」
・プラスチック:毎週「木曜日」 ←2023年4月~プラスチックは分別回収が必要です。
・ビン+缶+ペットボトル:毎週「金曜日」 ←敷地内にある「青・黄 ケース」を開けて入れてください。
※30cm以上のゴミは収集不可 ⇒ 必ず、粗大ゴミ受付センターにお申し込みください。
アパート玄関を背に右側に5m進むと、
共同利用の「ゴミ置き場」があります。
ビン缶のケースは敷地内にあります。
【駐輪場の利用】
・成人用の自転車には必ず専用の「駐輪ステッカー」を貼り、指定の駐輪スペースに置いてください。
・「駐輪ステッカー」は、契約時の入居者1名につき1枚を各世帯に配布いたします(ポスト投函)。
・追加で「駐輪ステッカー」が必要な場合は「お問合せフォーム」より申請ください(税込1100円/枚)。
・駐輪ステッカーの貼っていない自転車は「不法駐輪」とみなし撤去の対象となります。ご注意ください。
・原付を含むバイクの駐車はできません。
※盗難対策などの管理は各自でお願いします(駐輪場のトラブルは一切の責任を負いません)。
【退去時のご注意】
①退去日の1ケ月より前に「お問合せフォーム」へ連絡ください。
(退去立ち合いは必須です。複数の希望日時をご記載ください)
⇒家主側から,保証会社へ「退去・解約書」を申請いたします。
(申請漏れ防止のため、入居者からも契約解除を申請してください)
②電気、ガス、水道の利用停止日を業者に連絡し費用を清算してください。
※電気は退去日まで止めないでください(退去時に電気製品の動作確認要)
③郵便局に転居届(郵便物等の転送する届出)を出してください。
④双方で合意した「退去日の立ち合い」への同席をお願いします。
⑤入居者様が支払済の賃料は,家主が退去後に清算いたします。
⑥事前にお支払いいただいている敷金の清算額は,クリーニング費用、
および、退去立ち合い時の状況確認を元に,家主側にて計算します。
上記⑤と合わせ,超過の場合は返金,不足の場合は請求となります。
※超過分の振込先(銀行名/口座番号)についてご連絡をお願いします。
※請求額が未払いとなる場合は保証会社に立て替えを依頼します。
⇒賃貸借契約は引き渡しおよび清算が完了すると終了となります。
【現状回復・料金表】
※「経年変化による通常摩耗・損傷」は家主負担です。
・釘ネジ穴の補修(1ケ所あたり): 500円
・幅木等の傷補修(1ケ所あたり): 500円
・クロスの傷補修(1ケ所あたり): 500円
・クロス張り替え(1m2あたり) : 1,000円
・床材のきず汚れ(1ケ所あたり): 5,000円
・床材の打痕凹み(1ケ所あたり):10,000円
・建具類の傷補修(1ケ所あたり):10,000円
・トイレの水垢やカビの除去 :10,000円
・浴室内の水垢やカビの除去 :20,000円
・キッチンの油汚れの除去 :20,000円
・玄関/室内ドアのへこみ補修:約 5万円(別途見積)
・喫煙の全面クロス貼り替え:約12万円(別途見積)
・全面フローリング張り替え:約12万円(別途見積)
・電気機器など設備の破損:状況による(別途見積)
※入居時に貸与した鍵(2本)は退去立合い時に返却ください。
(複製鍵や変形がある場合は、シリンダ交換代33,000円ご請求)
※自転車等の残留物がある場合は 別途処分費用を請求します。
※詳細は締結済の「別表(現状回復要綱)」をご確認ください。